FAQ
よくあるご質問
当サイトに過去お客様よりお問い合わせいただいた内容を掲載しています。ぜひご覧ください。
その他
-
超微粒子超硬は納期がかかりますか?
そんな事はございません。
当社では超微粒子合金EF種のライン化により、他の材種とさほど変わらない納期でお届けしています。 -
短納期を希望します。
超硬素材では各材種毎にブロックを常駐し、また、すぐにカッティングにより使用していただけるよう、2面の研磨を施した物がございます。 成形素材も即日焼結体制を確立しつつあり、ぜひ、お問合せください。
完成パーツ、冶工具はブロックより切り出し加工で短納期対応をしております。 -
ロット管理はどのように行っているか?(超硬組織確認の頻度は?)
炉の中にテストピースを入れ、組織、硬度など確認しています。
粉末完成時は、ロットごとに確認します。製品焼結時は、外観による状態確認と、抜き取りによる組織確認を行います。
超硬の特性について
-
超硬合金とセラミックの違いは何ですか?
セラミックスの硬度は地球上で最も硬い鉱物であるダイヤモンドに迫る硬さを持ちます。
ダイヤモンドの硬度を10とすると、セラミックスは硬度9以上を示し、タングステンなどの超硬金属よりも高い硬度を持ちます。
また、成分の違いによって超硬合金の場合は重量が重くなるという特徴もあります。
ただし超硬合金はタングステンカーバイド(WC)の粒子や、結合材の配合量、微量添加物によって、さまざまな特徴をもつ超硬合金をつくりだすことができますので、多くの材種からベストマッチの材種選定が可能です。 -
超硬とサーメットの違いは何ですか?
超硬とサーメットはどちらも金属の炭化物や窒化物の粉末を金属結合剤と混合させて焼結した複合材料です。
ただし超硬合金が主成分の炭化タングステン(WC)を、主にコバルト(Co)やニッケル(Ni)で結合したものであるのに対し、
サーメットは炭化チタン(TiC)や炭窒化チタン(TiCN)などのチタン化合物をニッケル(Ni)やコバルト(Co)などで結合したものです。
つまり主成分の違いが超硬とサーメットの違いであるといえます。
詳しくはこちら: サーメットとは?用途や歴史、メリット・デメリットなど徹底解説 -
超硬とハイスの違いは何ですか?
超硬合金は硬度が高く、耐熱性や強度に優れた合金です。 一方のハイス鋼は超硬合金と比べると強度や耐熱性は劣るものの、耐衝撃性は上回ります。 両者は原材料・製法が異なるため、コストの面でも大きな差があります。 使用する場面や導入後の買い替えのタイミングなどを考慮して、適した方を選びましょう。
詳しくはこちら:超硬合金(超硬質合金)とハイス鋼(高速度鋼)の違いは?利用に適した場面も紹介! -
超硬合金の弱点は何ですか?
一般的な鉄合金と比較すると、靱性(ねばり強さ)が低く、刃先が欠けてしまう・剥離するといったような現象が起こることがあります。
また、比重が鉄の約2倍ありますので、重量が重くなることがデメリットとなる場合もあります。 -
超硬が割れる原因は何ですか?
超硬材料は、金属材料に比べて熱膨張率が違います。 このため、焼きばめ/冷しばめされた製品は、
使用温度が設計値と事なり著しく高い(低い)場合、割れが発生する事があります。
また、硬度が高い超硬合金を使用する際には、大きい衝撃がかかると割れなどの問題が発生する場合もあるので破壊靭性値にも注意して選定していく必要があります。 -
刃物に使われている超硬とは何ですか?
被加工材やその厚みなどによって選択すべき超硬合金の材質は変わりますが、一般的に刃物として使用する場合は、
切れ味重視や、チッピング対策を考えて、タングステンカーバイド(WC)の粒子を細かくした超微粒子超硬合金を
選定することが多くあります。
超硬材種選定について
-
A10Wは電気加工前提として、使用を検討するべきでしょうか?
電気加工を含む場合、A10Wのご使用が安心と思われます。
微粒子合金に粗粒子合金を混ぜることにより亀裂伝播阻止し、Co量を少なくすることで変質層厚みが減少しますので、ワイヤ-放電加工に推奨します。 -
超硬で一番摩耗の少ない材種は?
アブレイシブ用超硬SS種があります。
SS13はHV2450、SS15はHV2200の硬度となります。
ただし、靭性が極端に低いため、低負荷でのご使用をおすすめします。 -
ステンレス材のプレス加工に超硬を使用しているのですが、SPCC材に比べ摩耗が早くパーツがもたない。
ステンレス材は硬くて粘りがあるため、摩耗、チッビングが早くなります。
したがって靭性・耐熱性に優れ、かつ硬度の高いKX01を推奨します。 -
ワイヤーカット、放電加工機で、微粒子、超微粒子超硬パーツを仕上げているのですが、使用時にチッビングが多発し困っています。
放電加工用合金A10Wをお試しください。
微粒子超硬KD20の抗折強度を維持し、放電時の耐熱クラック性を向上させております。 -
純鉄、純銅、ニッケル系のワークには?
寿命が短くなる原因は、超硬に含まれるコバルトとの親和性です。
当社では親和性をおさえたMC20が好評を得ております。
ご相談・お問い合わせフォームよりご連絡お待ちしております。 -
材質C5191・C5210(リン青銅)、C1020(純銅)に於いて、カット及び曲げ加工で耐チッピング性・耐摩耗性に優れた超硬は?
実績1 C5191・C5210(リン青銅) KD20
実績2 C5210コネクター抜き金型 ダイ:KD40 パンチ:KD20 ストリッパー:G4
実績3 C5210コネクター抜き・曲げ金型 EF01
実績4 C1020(純銅) MC20
加工方法について
-
軟質金属の焼き付きについて
金型に金属が凝着(付着)した状態で使用していると、摩擦熱が発生して金属の一部が溶融し表面に焼き付きが発生する。
軟質金属ほど凝着・焼付きが発生しやすい。
凝 着:2種類の金属固体が原子間間隔程度に接近した時に生じる結合
焼付き:凝着や溶着により、摩擦係数が急増した状態
親和までのメカニズムは[1]凝着⇒焼付き⇒親和 [2]焼付き⇒親和 -
放電加工の変質層とクラックの違いは?
いずれも放電加工時の熱エネルギーにより発生するものですが、変質層はCoやWC粒子が溶解し凝固してできた層で、クラックは、放電時の熱衝撃や溶解凝固収縮時の応力により発生した亀裂です。
変質層は、加工表面からある一定の厚みで生成しますが、クラックは、表面だけではなく母材内部にまで進展する場合があります。 -
加工の際、超硬はマグネット固定ができますか?
超硬は磁性体ですが、磁性が弱くマグネットチャックは危険です。
バイス、当て金、ボンド接着での固定をお願いします。 -
超硬パーツにタップをつけたい
直タップをお薦めいたします。焼結前に収縮を見越してタップ加工を行います。
放電タップ、ブッシュロー付けに比べ、強靭です。
ただし、ピッチ精度が必要な場合は放電タップもしくはロー付をお勧めします。
超硬素材・超硬加工 ソリューションナビを運営するエバーロイは、
素材選定・開発~精密加工、完成品提供までの一貫したソリューション提供により、
皆さまの課題を解決します。
-
技術資料ダウンロード
これまで培ってきた実績・ノウハウをもって
資料ダウンロードフォーム
皆様に高付加価値な超硬を提供いたします。 -
お見積もり•お問い合わせ
0798-26-3606お問い合わせフォーム -
よくある質問
過去お客様より多くのお問い合わせ いただいた内容を掲載しています。
詳しくはこちら