FAQ
超硬とサーメットの違いは何ですか?
超硬とサーメットはどちらも金属の炭化物や窒化物の粉末を金属結合剤と混合させて焼結した複合材料です。
ただし超硬合金が主成分の炭化タングステン(WC)を、主にコバルト(Co)やニッケル(Ni)で結合したものであるのに対し、
サーメットは炭化チタン(TiC)や炭窒化チタン(TiCN)などのチタン化合物をニッケル(Ni)やコバルト(Co)などで結合したものです。
つまり主成分の違いが超硬とサーメットの違いであるといえます。
詳しくはこちら: サーメットとは?用途や歴史、メリット・デメリットなど徹底解説
この質問と同じカテゴリのQ&A
-
超硬の主成分は何ですか?
超硬合金の主成分はタングステンカーバイド(WC)になります。これをコバルト(Co)やニッケル(Ni)で結合したものが超硬合金です。
それらにクロム(Cr)などの微量添加物を加えてさまざまな特徴を持った超硬合金をつくりだしています。 -
変質層の厚みにCo量とWC粒径が影響している理由は?
Coの量が多くなれば、融点の低いCoが多く溶けるので、変質層が厚くなると考えられています。
また、WC粒径が小さくなると、体積効果により溶解しやすくなり変質層が厚くなっているものと考えています。 -
硬度と強度の関係は?
硬度は、単純摩耗に影響し、硬度が高いほど、耐摩耗性が高くなります。
しかしながら、摩耗は、硬度だけでなく、ワーク材の材質によっても凝着により変化します。
また、ワーク材の厚みによっても、寿命が変化しますので、超硬合金の材質選定には、使用される環境や加工方法を考慮する必要があります。
強度は、抗折力のような曲げ強さや衝撃強度等様々な因子がありますので、それぞれに考慮した材質選定が必要となってきます。
超硬素材・超硬加工 ソリューションナビを運営するエバーロイは、
素材選定・開発~精密加工、完成品提供までの一貫したソリューション提供により、
皆さまの課題を解決します。
-
技術資料ダウンロード
これまで培ってきた実績・ノウハウをもって
資料ダウンロードフォーム
皆様に高付加価値な超硬を提供いたします。 -
お見積もり•お問い合わせ
0798-26-3606お問い合わせフォーム -
よくある質問
過去お客様より多くのお問い合わせ いただいた内容を掲載しています。
詳しくはこちら